【対策】Cドライブのかさばるデータを区分けする方法

この記事を書いている人 - WRITER -
Warning: Undefined array key 4 in /home/squ1lry/pub/blog/wp/wp-content/themes/seal1_5_child/functions.php on line 59
Warning: Undefined array key 5 in /home/squ1lry/pub/blog/wp/wp-content/themes/seal1_5_child/functions.php on line 59
Warning: Undefined array key 6 in /home/squ1lry/pub/blog/wp/wp-content/themes/seal1_5_child/functions.php on line 59
Warning: Undefined array key 7 in /home/squ1lry/pub/blog/wp/wp-content/themes/seal1_5_child/functions.php on line 59
Warning: Undefined array key 8 in /home/squ1lry/pub/blog/wp/wp-content/themes/seal1_5_child/functions.php on line 59
Warning: Undefined array key 9 in /home/squ1lry/pub/blog/wp/wp-content/themes/seal1_5_child/functions.php on line 59
ども。sQuirlyです。今回は、データ容量の多くなりがちなピクチャーやビデオのフォルダーをOSと別のドライブへ移す方法を記述します。
OSをSSDへ、大きいデータをHDDへ。
最近のパソコンはSSDが標準でついている物が多くなりHDDも容量4TBが1万円を切るなど、ちょっと前までSSD250GBが3万円代だったのが嘘なように思えてしまいます。ですが、SSDもまだ大容量を安価で買える時代ではありません。ですので、OSやよく遊ぶゲーム・よく使うツールをSSDにインストールし、データ容量が嵩張るピクチャーやビデオ、ダウンロードデータなどをHDDへ区分けするのが、現時点ではベストかと思います。
お店で買ったパソコンなどは初期でCドライブにピクチャー・ビデオフォルダなどが割り当ててあるのがほとんど
電気屋さんなどで売っているパソコンは、初期でCドライブに “ピクチャー” や “ビデオ” フォルダーが割り当ててあるのがほとんどです。これを放っておくと、データが溜まって容量がいっぱいになった段階で気づき、後でこれらのデータをHDDへ移動するとなると、結構な時間がかかり勿体ないです。なので、新しくパソコンを買った段階で、”ピクチャー”・”ビデオ”・”ダウンロード” フォルダなど、後にデータが嵩張りそうなフォルダを全てHDDに移動させておくことをお勧めします。
ピクチャー・ビデオフォルダーをHDDへ移動する方法
- HDDのあるドライブに新規フォルダーを作成し、”ビデオ” や “ピクチャ”の名前を付けます
- 個人フォルダーを開き、対象のフォルダーを右クリック後 “プロパティ” を選びます
- “場所” のタブ内の “移動” を選択し、1で新規作成したフォルダーを選びます
- 警告が出るので、”はい” を選択します
まとめ
どうでしたでしょうか?今回の方法を試すことによって、予め溜まっていくであろうデータフォルダの予防が出来たり、後で気づいたとしてもCドライブのデータを消すこと無く、HDDへとデータを移すことが可能です。
この記事を書いている人 - WRITER -